ロボット工学実習で苦手な数学克服方法、教えます!

公式にあてはめて計算するだけではなく、ロボット工学を使った実習で、楽しみながら数学を学びます。「数学エリート育成(ロボット数学)コース」では、学習した内容がどのように現実で使われるかを、ロボットを動かして体感しながら学ぶため、数学を勉強する意味や、社会での役割が理解できます。目的意識をもつことでやる気が継続し、挫折せずに数学ニガテを克服する。 それが、「数学エリート育成(ロボット数学)コース」です!

数学エリート育成
(ロボット数学)コース
3つの目的

目的1大学受験で勝つ

中学2年間で、高校2年で習う数学まで修了

「数学エリート育成(ロボット数学)コース」が大学受験で有利なのは、中学在学中に、高校2年で習う数学(数II・数B)まで修了してしまうことです。お通いの学校の中で比べてみても圧倒的に有利なはずです。

目的2就職活動で勝つ

これから30年で最も伸びる、ロボット産業との出会い

Hamaxでは、通常授業で学習した数学の単元を使った、ロボット工学の実習を行います。ロボット産業はこれから30年で最も伸びると言われ、日本や世界各国の成長戦略の中心的な分野ですので、中学生のお子さんがロボット工学に触れておくことは大変価値があります。

目的3社会で勝ち抜く

暗記型の受験勉強では養えない、「問題解決能力」を養成

ロボット工学での課題を解決していくにつれて、現実でおこる問題についてもどのように対処すれば良いのか考えられるようになり、問題解決能力を養うことができます。

数学エリート育成
(ロボット数学)コースで
数学が得意になるには
理由があります

ロボット工学実習の課題例

一次関数の学習において図の移動型ロボットを使用し、次のような課題に取り組みます。

中心が(2,2)で半径2の円形の障害物があります。これにぶつからないで原点0から点Aまで行きます。

①まっすぐ進みながら一度だけ折れ曲がるときの最短の道のりを考えなさい。

②直進しながら途中2回折れ曲がるときの最短の道のりを考えなさい。

ロボット実習のスケジュール
1年目 スケジュール例
4月 正負の数 一次元運動
文字式 位置表現
9月 2次方程式 ボーリングのピン倒し
2次関数 棒運び
(加速度を考える)
2年目 スケジュール例
4月 複素数 複数音源からの音を聴く
6月 三角関数 アーム型ロボットを動かす
9月 ベクトル ロボットの障害物回避
3月 積分 移動型ロボットの現在位置の計算方法

東京大学の名誉教授等、
ロボット工学の専門家達と
受験のエキスパートの
コラボで開発

お問合せ・お申し込みはこちらから